山下メロがファンシー小物のレトロカルチャーで「エモさ」を感じる - muk's Scrap Book

山下メロがファンシー小物のレトロカルチャーで「エモさ」を感じる

仕事と暮らしメモ

こんにちは。レトロな雰囲気のもの最近街で見かけることが多くなりましたね。
シールや、看板、そして自動販売機などなど。

いま、レトロカルチャーが流行っていますね。

1980年代に流行った看板やファッション、小物などあえてその味のある雰囲気、つまり「エモい」を感じるということでレトロカルチャーが来ています。

レトロカルチャーといえば、語らずにいられない方がおります。

かつて1980年代お土産屋などに沢山あったが今は絶滅寸前の『ファンシー絵みやげ』を収集している山下メロさんです。

スポンサーリンク

山下メロ

プロフィール

名前 :山下 メロ(やました めろ)
誕生日:1981年
出身地:広島県
職業 :平成レトロ研究家、作家
趣味 :雑貨みやげ

https://withnews.jp/article/f0180217003qq000000000000000W06910801qq000016816A

現在1980年代にはやった「ファンシー小物」を収集し、保護しようと活動されている方です。

収集を始めたきっかけ

山下さんが1980年代の小物を集め出した背景として、2010年に「当時の小物を見つけた」と言うものがあります。

可愛らしい小物が小学生当時はやっていたため自身でも持っていたものの、学年が上がるにつれて周りがキャラクターグッツを持たなくなったため、自身も恥ずかしくなり当時は全て捨ててしまったそうです。

しかし、2010年にひょんなことから懐かしい小物に再会し、その可愛らしさに改めて気づいたとのことでした。

それからは1980年代がリバイバルされつつある中このような小物に名前がないことに気づいたため、自分が残さないと絶滅して当時の若者文化であったことから忘れ去られてしまうと危機感を持ったのです。

その数なんと9000種類!!全国各地のお土産屋さんに足繁く通ったり、紹介してもらったりなどでまめに収集した結果です。

その努力や、すごいの一言につきます!

<br>

どこのメーカーが作っていたとか、誰が描いていたとかでないからね。危機感を持ったんだね

スポンサーリンク

エモい「ファンシー小物」

ファンシー小物とは その定義

ローマ字表記をあえて用いている

「HARAJUKU」や「KAWAII」などあえて丸文字で書かれています。
字体が大体似ているのも特徴的ですね。当時可愛いと感じ、はやった文字の書き方であると考えられます。

可愛らしい擬人化や二頭身のキャラクター

実在する人物やそのご当地のキャラクターなどを二頭身化し、可愛らしいポップな感じで描かれています。

https://urbanlife.tokyo/post/20159/2/

一周まわって若者にウケる!

今では使わないようなポップな色使い、キャラクターの表し方、文字の書き方などになんともいえない、現代では生まれない「エモさ」を感じますね。

かっこいい、可愛いは時代ごとに変わると言いますが、30 −40年一周回ってその、現代ではあえて表現しない方法がいい!と言うことですね。

スポンサーリンク

本まで出版!

なんとこれまで集めてきたファンシーな当時の小物をまとめた本を出版しています。

 2月17日には、ファンシー絵みやげを文化的背景からまとめた「ファンシー絵みやげ大百科 忘れられたバブル時代の観光地みやげ」(イースト・プレス)です。

スポンサーリンク

まとめ

自分がやらなければこの可愛さは絶滅して人々から忘れ去られてしまう!と収集に励み、その記録を本やHPにまとめたりなど積極的に活動を行っている山下さん。

現代にはないそのポップなキャラクターや色使いはつい目が離せない、一度見たら何か懐かしさを感じる、そして「えもいはれぬ」何かを感じずにはいれません。

そこに目をつけた山下メロさん、さすがです!

今後も収集頑張ってこの可愛さを残して広めてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました